本ページはプロモーションが含まれています。
『2025年 7・8月 文章を修正しました』
『2025年 7・8月 文章を修正しました』
2025,2月 大阪府印章技能士会講習会 篆刻課題
『 見素抱樸 』 老子
上記のものは私が所属する大阪府印章技能士会講習会での篆刻課題です。2ヶ月ごとに自由参加で製作する課題として2025年 2月に作ったものです。
私の拙作ではありますが、朱文作品です。
主な目的は出来る限り刻す機会が欲しいので経験を
積む目的で製作してます。参加される方は多種多様に考えられてますが
印稿のみ提出される方もおられます。
例えば以前は、印稿の段階で提出した事もあります。
現在は実際に刻してます。
25ミリ角 青田石 印泥は美麗使用です。
古璽グループ文字から詩の意味になぞらえて文字を選び、シンプルな構成を心がけ、今の自分の実力で純粋に刻すことに注力しました。
正直なところ、朱文は私にとって難易度が高く「これで良いのかな?」と自問自答しながら進める場面も多くあります。
線質を出すと言うのが正しいかどうかわかりませんが緊迫した線、ちょっと大袈裟かもしれませんが表現の面が難しくて(汗)💦💦💦てとこです。
何言ってるかわからなかいところですが、
確信が持てない状況に自分なりになんとかなと…
使用した鉄筆は主に7ミリ幅の合金系の鉄筆を使用しました。12ミリ手打ちのものも少し使いつつ、細かい所は7ミリで私の場合細かい所は7ミリでしないと形が作りにくい
幅が広いと扱いにくい 25ミリ角の中で製作ですので印材の大きさもあるかと思いますし最終どうするかで変わっては来ると思いますが経験をして分かったら次につながるのでと考えています。
ここでも違和感を探りながら修正して進めて行きました。なんと無く納得行ったところで仕上げ終了して印を押しました。1つ重ねられたような後進したような気分です。
上記のものは私が所属する大阪府印章技能士会講習会での篆刻課題です。
2ヶ月ごとに自由参加で製作する課題として2025年 2月に作ったものです。
私の拙作ではありますが、朱文作品です。
主な目的は出来る限り刻す機会が欲しいので経験を
積む目的で製作してます。
積む目的で製作してます。
参加される方は多種多様に考えられてますが
印稿のみ提出される方もおられます。
印稿のみ提出される方もおられます。
例えば以前は、印稿の段階で提出した事もあります。
現在は実際に刻してます。
現在は実際に刻してます。
25ミリ角 青田石 印泥は美麗使用です。
古璽グループ文字から詩の意味になぞらえて文字を選び、
シンプルな構成を心がけ、今の自分の実力で純粋に刻すことに
注力しました。
正直なところ、朱文は私にとって難易度が高く「これで良いのかな?」
正直なところ、朱文は私にとって難易度が高く「これで良いのかな?」
と自問自答しながら進める場面も多くあります。
線質を出すと言うのが正しいかどうかわかりませんが
緊迫した線、ちょっと大袈裟かもしれませんが
表現の面が難しくて(汗)💦💦💦てとこです。
何言ってるかわからなかいところですが、
確信が持てない状況に自分なりになんとかなと…
使用した鉄筆は主に7ミリ幅の合金系の鉄筆を使用しました。
12ミリ手打ちのものも少し使いつつ、細かい所は7ミリで
私の場合細かい所は7ミリでしないと形が作りにくい
幅が広いと扱いにくい 25ミリ角の中で製作ですので
印材の大きさもあるかと思いますし最終どうするかで
変わっては来ると思いますが経験をして分かったら
次につながるのでと考えています。
ここでも違和感を探りながら修正して進めて行きました。
なんと無く納得行ったところで仕上げ終了して印を押しました。
1つ重ねられたような後進したような気分です。
大阪府印章技能士会講習会 篆刻課題
『 絶學無憂 』 老子 引き続き大阪府印章技能士会の講習会で篆刻の課題に取り組んだ作品となります。私自身、まだまだ未熟ではございますが、経験を積むことを第一に、白文で、できる限り多くの文字を刻すことを目的として製作を進めております。
25ミリ角 青田石 こちらも印泥は美麗使用です。
この詩の真意に思い馳せながら、作為的にならず自然に出る自分の根源の
部分で表面的な技術や知識に縛られず作品の製作に入りました。
ちょっと大げさかなですが(笑)
いざ振り返り思う所、枠部分をもっと考えてすれば良いんだろうな( 汗 )もう少し工夫が必要だったと感じています。
枠と絶の縦棒を一体化させるのも良かったかなと思います。
最終的にバランスよく収める方法を思いつくには至りませんでした。
全般的に刃幅が対象の線1回で形作れるならその場の瞬間
判断しながら刻して行ってます。
失敗もしますが私の場合は受け入れてます。
人にお勧めできるか分かりませんがそうしてます。
例えるなら丁寧なピッチングをするか大胆にいくかと
言ったところです。
わりと大胆に刻ってるところもあります。
わりと大胆に刻ってるところもあります。
引き続き出来るだけやって行こうと思ってる次第です。
自分のパッと見ではなんか楽しそうに感じるので現時点では
まぁ~良いかです( 笑 )
まぁ~良いかです( 笑 )
2024年1月出品篆刻作品
2024年の初めに書道学院展に出品しました。
白文作品です。
0 件のコメント:
コメントを投稿